2006年05月29日
あのノースフェイスからフィッシングギアが!

ザ・ノースフェイス ゴアウェーダー チェストハイ
アウトドアのメジャーブランドからフィッシングギアが新登場!ドライスーツやウェイダー用素材の最高峰、ゴアテックスイマージョンを使用したウェイダー『GORE WADERS/CHEST HIGH』!特に強度を必要とするひざ部分には5層を使用し、耐久性も抜群とのこと。 実は、フィッシングベストも出ていて、これがバックパック一体型の優れもの。早くナチュラムでも扱って欲しい・・・・。
2006年05月27日
ユニフレーム ファイアグリル!
UNIFLAME(ユニフレーム) ファイアグリル
キャンプはもちろん、デイキャンプでも使い倒してます。大変軽量でコンパクト。直火禁止のキャンプ場も多い中、最初はバーベキューや炊飯、食事が終わった後は団欒のための焚き火と活躍しています。朝食時にちょっと火がほしい場合も、便利です。値段も安くお勧めですよ。
2006年05月27日
ユニフレームODベッドスタンダードセット!

UNIFLAME(ユニフレーム) ODベットスタンダードセット
我が家でも愛用してます。短時間で膨らませることができ、特筆できるのは撤収時に空気抜きが付属パーツで簡単。ひろさも家族3人なら十分な広さ。銀マットと併用で地面の凸凹は全く気にならないですよ。いつも5歳の娘と一緒に膨らませてます。

2006年05月18日
AG-SCREEN連結AG-FOUR!キャンプレポート!

UNIFLAME(ユニフレーム) AG-SCREEN WIDE
早速張ってきました!AG-SCREENの設営にかかった時間は約15分。嫁さんと二人でコツをつかめば意外と簡単です。4本あるポールの端をタープ下部にあるピンでとめ、ポールを立ち上げたら、反対側のピンをポールの端に差し込んでしまえば、即自立しちゃいます。慣れれば、10分はかからないでしょう。AG-FOURの方は、約10分で設営完了。インナーをポールにぶら下げてしまえば、あとはフライシートを被せるだけなので簡単です。双方を組み立てた後、写真のように連結してみました。AG-FOURの前室フレームの付け根の部分まで、AG-SCREENに押し込んで、スカートのペグダウンをすれば、完了。寒がり+虫嫌いの家族には大好評でした。
連結の図
内側は・・・、まだ片付いてないですが。
正面からは、
横から見ると、D型のドアが思ったより大きくてgood!
2006年05月12日
2006年05月12日
寝袋探してます!

イスカ ライトトレック700
ちょっと気になる寝袋です。イスカでは安い方ですが、マミータイプでありながら、連結が可能!3人家族なら入れるかな?足元が空けられるので、春~秋のキャンプシーズンに適応しますね。そそられます。
2006年05月09日
ついに買っちゃいました!
UNIFLAME(ユニフレーム) AG-SCREEN WIDE
テントAG-FOURと合わせて、虫嫌いの家族のために購入しました!AG-FOURと連結した例がユニのカタログに掲載されていました。これを見た瞬間グラッと来ました。近々のキャンプで早速連結試します。レポートしますのでお楽しみに!
2006年05月09日
うーん、こんなものがあったとは!

小川キャンパル ハイバックアームチェア
小川のカタログにも載っていないこの椅子。ナチュラムオリジナルだそうです。座面が43cmはデラックスアームチェアと同じ、背もたれはリラックスアームチェアとほぼ同じで、値段は安い!数量限定とのことなので急いでゲットしたい。許可が下りればですが(汗)。
2006年05月07日
ユニフレームのエアベッド

UNIFLAME(ユニフレーム) ODベットスタンダードセット
ユニフレームの製品は、品質とコストのバランスが良いものが多いと思うのは、私だけでしょうか?このベッドもエアを入れるのが大変簡単。忘れがちですが、撤収時エアを抜くときの簡単さも特筆モノです。娘と家内は、初キャンプこれで熟睡でした!
2006年05月04日
うちのテントはこいつです。
UNIFLAME(ユニフレーム) AG-FOUR
我が家の初テントです。家族3人には充分なサイズ。あまり大きいと冬場に寒くなるとの話もあり、一回り小型なAG-FOURにしました。設営は嫁さんと二人で15分くらいでできます。大雨に降られましたが、TCクロスのおかげ(?)で特に結露も無く快適でした!近々今年初めてのキャンプ予定ですので、レポートします。
2006年05月02日
これさえあれば

UNIFLAME(ユニフレーム) ファイアグリル
ちょっとした焚き火から、ダッチオーブン料理までこなせます。先日は、飯盒でご飯を炊きました。メインのBBQグリルの補助として使え、もちろん終わったら焚き火です。値段もこなれており絶対お勧め。
2006年05月01日
初心者の方に

ティムコ オービス 9616 ストリームラインセット 906-2 MID
お勧めです!こんなセットがあれば、最初から高価なタックルをそろえる必要はありませんね。ORVISはロッド・リールとも堅実なつくりをするメーカーです。
2006年05月01日
なかなかいいね!

ティムコ オービス 2ピースロッドバッグ
前からORVISのアクセサリー味があって注目していましたが、こいつはなかなかいロッドケースだと思いますよ。バズーカやアルミなんかよりはずっとシブい。注目アイテムです。
2006年05月01日
スクリーンタープ!
張りやすさやサイズが大切だとは思っています。
今の候補は、

UNIFLAME(ユニフレーム) AG-SCREEN WIDE
ユニのテントですので第一候補。サイズ、張りやすさは問題なし。あとは値段かな・・。

小川キャンパル スクリーンキャビン EX
横幅が300cmと他と比べると若干小さいですが、ドームテントとの連結が良く考えられています。

コールマン 3ポールワイドスクリーンタープ
価格・サイズ・使いやすさとも良し!デザインもGOOD!ただポールの材質など上の二つに比べると耐久性が弱いかな?
です。SP社のは少し高価で、設置など難しそうなので、候補から落としました。